Wakaの週末ハイキング- 山の歩き方 -

ブログ移転しました。リンク→https://bigislandyamaguide.com/

MENU

立山 一ノ越〜東一ノ越〜タンボ平BCの予定が・・・間違えた。

昨日は、一ノ越から御山谷を滑降した。

今日は再び一ノ越まで上がり、東一ノ越からタンボ平を滑降する、予定だったが

反省すべきことに、全く違うルートを滑ってしまった。

f:id:vivid_783:20190505143335j:plain


日 時  2019年4月23日(火)

山 域  立山

目 的  バックカントリースキー

コース

7:00みくりが池温泉ー8:50一ノ越ー11:30標高2,600m地点のコルータンボ平ー14:00黒部平駅

f:id:vivid_783:20190506105657p:plain

(YAMAP・国土地理院地図より)

標高差  914m

累積標高 (上り)1,028m・(下り)1,596m(スキー滑降含む)

人 数  3人

天 気  晴れ

f:id:vivid_783:20190506110003p:plain

気象庁 過去の天気図

みくりが池温泉から出発

昨日は御前谷を滑降した。

その後、再び室堂へ戻り(片道約4,000円。高額だ・・・)

みくりが池温泉に宿泊。

その日は、天気がよく、日没を見ることが出来た。

f:id:vivid_783:20190505143347j:plain

幻想的な日没

f:id:vivid_783:20190505143348j:plain

今日の夕飯

f:id:vivid_783:20190505143349j:plain

JROの会員証でソフトクリームが無料で貰える

翌日6時の朝食を頂き、出発する。

今日は下山日でもあるので、荷物を全て背負う。朝から天気が良い。

f:id:vivid_783:20190505143345j:plain

快晴だ。

一ノ越

まずは一ノ越を目指して登っていく。昨日よりも雪が固い。

念のため、トラバース箇所ではクトーを装着した。

f:id:vivid_783:20190505143255j:plain

時間がたつにつれ、雪も多少柔らかくなり、一ノ越までの直登部分ではクトーを外してガシガシ登ることができた。

f:id:vivid_783:20190505143253j:plain

昨日以上に良い天気

f:id:vivid_783:20190505143251j:plain

雷鳥のオスたちが縄張り争いをしていた

滑降準備

今日の一ノ越は、快晴無風だった。

小屋の真ん前で準備をしようとすると、小屋番さんに物資ヘリが来るので裏に移動してほしいと言われた。大人しく返事して移動する。

「風が強いから帽子を飛ばされないようにね!」と続けて言われた。

よく見たら昨日、私の帽子を捕まえてくれた小屋番さんだった・・・。

 

小屋の裏で滑走準備を始めていると、物資ヘリが飛んで来た。ものすごい強風が吹き付ける。

帽子や、荷物などが飛ばされないようにしっかり押さえておく。

周りには油断して帽子を飛ばされてしまった人もいた。

東一ノ越へ

 さて、いよいよ滑走開始だ。

今日のルートは、一ノ越からひたすらトラバースをして「東一ノ越」を目指す。

雪の状況次第では、夏道が出ており、板を外す箇所もあるかもしれない。

「東一ノ越」からは「タンボ平」に向かって滑降する。

ドロップポイントはそこそこ急斜面、との事だ。

f:id:vivid_783:20190505143300j:plain

東一ノ越へは、この斜面をトラバースしていく

 それなりに人気のあるルートだ。なんてことはないだろう、と思ったのが油断だった。

結論から述べてしまうと、私たちはルートを完全に間違えてしまった。

今回滑ったルートは、東一ノ越よりも上部の、無名の地点だった。

あえて名付けるとするなら「標高2,600m地点のコル」だろうか。

しかもその事実に、滑り終わるまで、気づかなかったのだ。

ルートミス

何も知らないまま、私たちは一ノ越からトラバースを開始する。

長い長い斜滑降。スキーのシュプールがあったので、それに頼ることにした。

なるべく高度を落とさずに滑っていく。

もし歩くとしたら、かなりの急斜面だ。スキーがなければ進めない場所だろう。

f:id:vivid_783:20190505143302j:plain

ほどなくして、雪の溶けてる場所に合流した。ここも、かなりの急斜面である。

ここで板を外すのはけっこうシビアだ。私は怖くて動きが止まってしまう。

後から来た2人に先に行ってもらい、私も急傾斜のガレ場でハイマツに捕まりながら板を外す。どうにか無事に外すことが出来た。

しばらく歩くと、再び雪が繋がっていた。

際どい斜面で板を装着し、斜滑降を開始する。

ここまで来るとコルも近い。後はシートラーゲンで登る。

アイゼン、ピッケルを装備し、急斜面の雪面をキックステップを効かせながら確実に登っていく。

f:id:vivid_783:20190505143343j:plain

そして、ついにコルに飛び出した。

やっとここまで到着した・・・。ホット一安心。

f:id:vivid_783:20190505143304j:plain

景色は素晴らしい

タンボ平へドロップ

ドロップポイントは急傾斜で、近くまで行かないと、下の様子が分からない。

確かに情報通りだな・・・。と感じた。

f:id:vivid_783:20190505143335j:plain

小休止を挟み、いよいよ滑降開始。

斜面に入るとボロボロと雪が下に流れていく。

最初のターンを決めようと思ったら、失敗した。

転がる、視界がひっくり返ったり、白くなったり、訳が分からない。

そして気づいたら、少量の雪と共にザーと滑落していった。

幸いにも両足の板は外れなかった。うまく足を動かして揃えて、立ち上がる。

30m程滑ってしまった。

今立っているところは、上部に比べれば傾斜はゆるいほうだ。

しかし、デブリでボコボコしているので、思いきり滑るには躊躇する。

慎重にターンをしていく。

下まであっという間かと思ったら、けっこう距離がある。

だいぶ下まで滑り、隣の沢と合流する地点まで到着した。

 

ふと上を見上げ、そこで、真実に気づいてしまう。

お隣の沢のドロップポイントこそ、東一ノ越だったのだ。

私たちは、全く違う場所を滑っていたようだ。

f:id:vivid_783:20190505143309j:plain

東一ノ越のドロップポイントには人がわんさか

正解の大斜面にはいくつものシュプールが描かれている。

私たちの滑ったラインはシュプールは皆無だった。

どうして、ここに来るまで、気づかなかったのだろう。

本当に、自分で自分が理解出来なかった。

その後、気を取り直し、再びタンボ平を滑降開始。

f:id:vivid_783:20190505143313j:plain

タンボ平を滑る

f:id:vivid_783:20190505143334j:plain

ロープウェイの下を通過

斜度はゆるいが、まだまだロングランだ。

そして、黒部平駅に無事に到着した。

f:id:vivid_783:20190506103901j:plain

今回のまとめ

今回は、反省すべき事に、ルートを間違えてしまった。

失敗の原因を探ってみる。

全員が初めてだった事、そして「思い込み」だろう。

「思い込み」も色々な種類がある。

1、東一ノ越の滑り始めは傾斜が急である事

2、アプローチはひたすらトラバースする事

3、途中まで伸びるシュプールを追ってしまった

4、山スキーなのだから、アプローチが少々シビアなのは当たり前

 

そして、「疲労」も原因の一つかもしれない。

疲れて来ると、目先の事しか考えられなくなってしまう。

私は、突破するのに必死で、GPSを確認する余裕がなかった。そもそも確認しようとすらしなかった。

これは自分の体力不足・技術不足が原因だと思う。

 

そして、人についていくばかりで、自分で判断しなかった事だ。

今回は、先輩2人と一緒に行った。2人は経験豊富で尊敬している先輩方だ。

そんな2人に囲まれているのだから、大丈夫という油断があったかもしれない。

しかし、いくら先輩だって時には間違えてしまう事だってある。

今回の私は、疲労もあり、自分で考える事を放棄してしまった。

そんな登山は、パーティー登山ではない、単独登山と同じくらい危険だ・・・。

 

 

帰ってから他の山スキー仲間に聞いてみたら、このルートには顕著な「踏み跡」つまり「夏道」があるという。ここまで苦労することはないそうだ。

後からログを確認してみると、正規ルートでも最初は御山谷を少しは滑り降りている。

事前にもっと熱心に確認しておくべきだった。

 

最近の私は大切な事を忘れてしまっていた。

以前の私の方がよっぽど上手くやっていたように思う。

「基本」を忘れていたのだ。ハッと気づかされる事ばかりだ。

今回、自分の山スキー経験値の浅さ、詰めの甘さを再認識させられた。

この失敗は今後に生かしていけたらと思う。